新着情報備前観光協会からのお知らせをご案内

トップページ > 新着情報 > 祝 日本遺産認定 [[ 日本六古窯 ]]

2017年05月10日 特集

祝 日本遺産認定 [[ 日本六古窯 ]]

 日本遺産認定

~♡ きっとする六古窯 ♡~



平成29年4月、備前焼を含む[[ 日本六古窯 ]]が日本遺産に認定されました。
備前市からは、平成27年度に認定された(( 旧閑谷学校 ))につづき、2つめ!!!
おめでとう♪備前焼・ありがとう♪日本遺産!、、、、ということで今回は、日本六古窯を知らないあなたにも興味をもっていただけるようにわかりやすく!!楽しく!!をモットーにQ&Aで知るはじめての備前焼特集!!!!

それでは最初はこちらから、、、


Q,今さら聞けない、、、日本六古窯 】って、そもそも何デスカ (・・?
A,【日本六古窯】とは、日本古来の陶磁器窯のうち、中世~現在まで生産が続く代表的な6つの窯(瀬戸、越前、常滑、信楽、丹波、備前)の総称なのです。
日本の技術、伝統を古くから継承している、日本生まれ、日本育ちの焼き物の産地。


Q,【 備前焼 】ってどんな焼き物 (・・?
A,釉薬(うわぐすり)を使用したり、絵付けなどは一切なし!
派手さはないけれど、素朴な土の温かさを感じられる焼き物。
《胡麻(ごま)》・《緋襷(ひだすき)》・《棧切(さんぎり)》など代表的な3種類の備前焼が有名ですが、窯へ詰めるときの位置や松木の焚き方など創意工夫されるので、この世に同じ柄の備前焼は1つとして存在しないのです。1000度を越える高温で約1~2週間ほど焼き締められるため、「投げても割れない!」焼き物という逸話もあるんですよ(…とは言ってもさすがに投げると割れちゃいますから投げないように大切に扱ってくださいね^^;)。


Q,焼き物って【飾る】イメージ (・・?
A,古くから継承されてきた歴史ある焼き物は、【高価=普段には使えない】イメージをもたれがち、「使うのがもったいなくて...」などのお声もよく頂戴するのですが(※もちろん高価な焼き物&飾って楽しむものもあります)、そんなことないんですよ。備前焼は使っていただいてはじめて、その良さが伝わってくる焼き物なんです。


Q,じゃあ、どんな風】に使ったらいいの (・・?
A,使い方は人それぞれ自由でいいと思うのですが、備前焼のマグに飲み物を入れて飲んでいただくと味がまろやかになって飲みやすくなるんです。ビールなんかを入れていただくと泡のキメが細かくなってより一層美味しく感じられるんですよ♪これからの季節ぜひお試しあれ!
他にも、お米と一緒に入れて炊かれたり、花の持ちが良くなるということで花器にされる方もいらっしゃったり、地元のおじいちゃんなんかに聞くと「お風呂に入れてはいったら体が温もって気持ちえんじゃ!」らしいです。そして、素朴で主張しすぎないところも備前焼のいいところの一つ。器がどんなお料理にもあってくれるので、ぜひ普段のお食事の器にも使ってみてくださいね。


Q,【備前焼】はどこで見たり&買えたりするの (・・?
A,備前焼が生まれた町、備前市伊部には備前焼ギャラリーや窯元が多数点在していますので、伊部の町を歩きながら見たり、お買いものができます。
一度に多くの作家さんの作品がみたい方には、JR伊部駅2階にある【備前焼伝統産業会館】に行くと数多くの作家さんたちの作品がずらりと並んでいます。1階にはお土産物屋さんもありますよ。
JR伊部駅のお隣には、【備前焼ミュージアム】が建っていますので備前焼の歴史をより深く知りたい方にはこちらがおススメ!!そして、毎年10月に2日間の日程で開催される【備前焼まつり】には、全国ならず海外からもすごい数のお客様が訪れます。もちろんおまつり開催中は備前焼もお安く買えます。(※備前焼ミュージアムは入場料金が必要になります)


他、こんな楽しみ方もおススメ!

☆備前を知りつくしたスペシャリスト備前市観光ボランティアガイド(無料)と巡る!【 伊部観光案内 】
☆オリジナル備前焼作りに挑戦!【 土ひねり体験 】
☆備前焼作家さんが現在も使用されている窯を見学させていただける!【 窯元見学 】
☆太古に使用されていた窯跡巡り!【 伊部南大窯跡・伊部北大窯跡・天保窯跡 】
☆備前焼ゆかりの神社!【 天津神社参拝 】
☆備前焼の器でご当地料理&スウィーツを楽しむ!【 備前食探訪 】
…etc


さてさて、長くなってしまいましたが、日本遺産認定「日本六古窯」備前焼特集いかがでしたか?
言葉でいいものの良さを伝えるのは、とても難しいのですが、、、これを読んで下さった皆様が少しでも備前に興味をもってくださっていたら、とても嬉しいです。

それでは、また次回の特集でお会いしましょう!!

 

×

×